・『7つの習慣』を読みたいのに読めない
・積読になっている
・理解できない
こんな悩みを解消します。
こんにちは、タズキ(@tazukiblog)です。
『7つの習慣』は、名著と呼ばれ、自己啓発書・ビジネス書のトップとして長年読まれ続ける大ベストセラーの本。
一度は手に取ったことがある方も多いのではないでしょうか?
しかし、買ってみたものの数ページ読んで挫折。積読や本棚の奥底へ・・・。
でも、せっかく買ったのだしやっぱり読みたいですよね。
そんな方に『7つの習慣』の
- 挫折の原因
- おすすめの読み方
を解説します。
結論を言ってしまうと、
- 挫折するのはあなたのせいではない!翻訳のせい!
- 読み方は原著の『7つの習慣』にこだわる必要はない!
です。では、詳しく見ていきましょう。
まさしく僕がこの状況でした。12年前に買って数ページで挫折。6年前に読み始めてまた挫折。1年前に読み始めて、途中でマンガ版をはさみ、1年かけてようやく読み終えました(笑)
『七つの習慣』が読めない人へ!挫折の原因!
読めないのは、あなたのせいではありません!
原因はズバリ、翻訳にあります!
翻訳の文章がとてもとても読みづらい。
一文一文が異常に長く、まるで英語の授業で直訳したかのような日本語。
こんな日本語使わないだろとつっこみたくなる文章がたくさんあり日本語版の原著はとにかく読みにくい!
日本語初版は1996年だからしょうがないとは言いにくいレベル。同時期の翻訳本だとハリーポッターとかありました。
そして、文章が堅苦しい。
2013年に新版の『完訳 7つの習慣』が出版され、直訳の日本語はましになったものの文章が堅苦しいのは変わらず。
内容関係なくこれでは理解できるわけないのです。
だから読めなかったのか。
よっぽど難しい文章を読むのに慣れていないと、理解して読み切るのは難しいよ。
『7つの習慣』が読めない人へ!おすすめの読み方!
読めない原因がわかったところで、おすすめの読み方を紹介します。
ポイントは、原著にこだわる必要はないということ!
『7つの習慣』はとても有名な本なのでたくさんの関連書籍、オーディオブックが発売され、解説や解説動画もウェブ上にたくさんあります。
それぞれ深掘りしていきます!
関連書籍を読む
こんな方におすすめ!
- 自分で本を読みたい
- 現代の事例で読みたい
『7つの習慣』は関連書籍もたくさん出版されています。
その中でもご紹介する2冊はとてもわかりやすい!
難しい本を読むことに意義があるのではなく、本の内容をどれだけ理解し実践できるかがその本を読む価値になります。
原著を読むことにこだわらず、ぜひ読んでみてください。
まんがでわかる7つの習慣
バー・セブンで働き始めた歩を中心に『7つの習慣』の考え方をもとに仕事や人間関係の悩みを解決していくストーリー。
身近な内容に置き換えられ、かつストーリーもマンガですっと入ってくるのでとてもわかりやすいです。
わざわざ原著で読まなくてもこのまんが版で充分!
ただし、1話1話の間にある解説部分の2~4ページくらいの文章はきちんと読みましょう!
※続いて②~④と計4冊あり
7つの習慣ティーンズ
『7つの習慣』を10代向けにかみくだいた本。
内容はわかりやすく、事例も今の時代にあわせたものになっているため『完訳版』より全然読みやすく大人が読んでも問題ありません。
原著に挫折し本で読みたい場合は『ティーンズ版』の方がすんなり読めるでしょう。
とはいえ、本は原著と同じように分厚く449ページあります。
オーディオブックで耳から入れる
こんな方におすすめ!
- 本をじっくり読む時間がない
- 家事している間に聞き流したい
- 通勤電車・車通勤の時間を有効活用したい
本を読むには両手があいていないと読めません。
他のことをしている時間に耳から入れることができるのがオーディオブックのいいところ!一度聴いて理解できないところは何度も聴いてみてもいいかもしれませんね。
7つの習慣 オーディオブック付き
ダウンロード形式のオーディオブックが本に付いています。
注意点として、古本だとダウンロードできない可能性が高いので買うときは新品にしましょう。
audiobook.jp『完訳 7つの習慣』
audiobook.jpが出しているオーディオブックです。
本は付いていません。
動画で解説を観る
こんな方におすすめ!
- 時間をかけずに内容知りたい
- 大枠だけとりあえず知りたい
- 好きなYouTuberが解説している
『7つの習慣』は名著と呼ばれるがため、今ではたくさんのかたが解説動画をYouTubeで出しています。
それぞれ大事なポイントだけ抜き取ってわかりやすく要約、説明されているので本の内容の大枠の理解が簡単!
ここでは、お二人のYouTubeチャンネルを紹介します。
YouTubeで、『7つの習慣』と検索すればたくさんヒットするので、気になったものを観てみてください。
中田敦彦のYouTube大学
オリエンタルラジオの中田さんのチャンネル。
登録者200万人にものぼり、解説が面白くわかりやすいと定評です。
『7つの習慣』の動画は6回に分けて、それぞれ20分くらいの動画なので結構長めかも。
サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
サラリーマンYouTuberのサラタメさんは、ビジネス書の解説をたくさんされています。
どれもわかりやすい図解とサラタメさんなりの本の補足があってわかりやすさはピカイチ!
その上で原著を読む
以上のどれかの方法で『7つの習慣』をインプットして、「内容理解も完ぺき!実践するぞ!」となったらそれで充分です。日本語版の原著を読まなくてもよいでしょう!
しかし、
- 原著で読んで内容理解を深めたい
- 挫折した原著をやっぱり読んでみたい
という場合、改めて読み直してください。
きっと初めて『7つの習慣』を手に取り、読めなくて積読にしてしまったときとは違い読み進められるはずです。
内容わかっていると理解も早いです。英語の勉強がてら英語版に挑戦してもよいかも。
2013年発売の完訳版。
1996年発売の旧版もまだあります。
『7つの習慣』が読めない人へ!挫折の原因とおすすめの読み方!まとめ
『7つの習慣』は名著なので、たくさんの関連書籍やオーディオブックまで発売され、インターネット上にも解説・解説動画がありふれています。
何も原著にこだわって読む必要はまったくありません!
内容は素晴らしいのでぜひたくさんの人に読んで理解してもらいたいです。
関連記事 『7つの習慣』から学んだこと!人生を変えたい人必読!
コメント