【雑記ブログ】50記事達成!これから始める人が絶対にやってはいけないこと!

雑記ブログを50記事達成して感じたことblog
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、タズキ(@tazukiblog)です。

昨日の記事(メタディスクリプションを設定しても検索結果に反映されない!)で、ようやく当ブログでも50記事を達成しました!

ブログを始めて1つの到達点100記事までようやく折り返し。

そこで、

  • 50記事書いた現状
  • これからブログを始める人が50記事書く前に絶対にやってはいけないこと

を反省も含め書いていきます。

正確には他の運営サイトも合わせて1,000記事くらい(3分の1は日記です)書いてますが、新しい当ブログで50記事達成したからこそ言えることです。

 

  • 雑記ブログを始めようと思っている人
  • まだ50記事に到達していない人

こんな人はぜひ参考にしてみてください!

スポンサーリンク

【雑記ブログ】50記事達成!リアルな現状報告

google社のandproud

現実的な50記事の結果報告

雑記ブログ50記事達成

いきなりですが、表にしました。

1記事目を投稿した2020年1月18日から昨日3月12日までの結果です。
日数が月で異なるからちょっとわかりにくいけれど、超じみに伸びてはいます。

一般的なブログ論として、

  • ブログは100記事書けば稼げる
  • 3ヵ月したらGoogleから認識されて検索流入が増える

とかよく言われていますよね。

僕の場合、実質2ヵ月のブログ運営ですが検索流入がすでに若干増えてきています。

それはなぜかというと、誰も書いてないような本当に検索流入の少ないキーワードについての記事を書いたから!

だから、ドメインパワーも弱い初めから検索である程度上位に表示させることができたのです。

短期的にモチベーションをあげるにはこの方法もいいかも。

ちなみにブログ開始1ヵ月の運営報告はこちら。

雑記ブログとしてカテゴリーごとの記事数と反省

雑記ブロガーとして、注意しなければいけないのはカテゴリーごとの記事数です。

カテゴリーごとの記事数
  • LIFE (13)
    • MONEY (2)
    • THOUGHT (2)
    • 息抜き (8)
    • その他 (1)
  • WORK (29)
    • スキル (5)
    • 副業 (20)
    • 経理 (1)
    • ビジネス書 (3)
  • STUDY (3)
    • プログラミング独学記 (3)
    • 受験勉強 (1)
  • SNS (5)
    • Twitter (3)
    • Instagram (2)
    • Facebook (1)

ぱっと見てどう思いますか?

正直いって、カテゴリー多すぎ!
大きなカテゴリーを4つ「LIFE・WORK・STUDY・SNS」に決めたもののその中でもさらに細分化。

いくら雑記ブログといえど、これだとせっかく検索からきて読んでくれた人もその1記事だけでサイトから離れていってしまいます

その反省から3月は、いろんなジャンルの記事を書きたいのはやまやまですがぐっと我慢して、映画関連の記事とブログ関連の記事にしぼって書くことにしました。

スポンサーリンク

【雑記ブログ】これから始める人が絶対にやってはいけないこと!

自分の反省点も含めて、収益化を目指し、これからブログを始める人、あるいは50記事目指してスタートした人が絶対にやってはいけないことがあります。

  1. 雑記ブログのカテゴリーを初めに決めない
  2. プロフィールページを作らない
  3. SNSをやらない
  4. SEOについて勉強しない
  5. 結果が出ないからといって書くのをやめる
  6. 人と比べる
  7. ブログを楽しまない

それぞれ深掘りしていきます!

雑記ブログのカテゴリーを初めに決めない

雑記ブログだからって何でも思いついたものを書けばいいというわけではありません。

1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。

引用:Googleが掲げる10の事実

ブログはGoogleの検索結果に依存しています。

そのGoogleが「1つのことをとことん極めるのが一番」と言っているのだから、本当は特化ブログの方が良いんじゃないかという結論になっちゃいますが、雑記ブログでも可能性はあります。

ただ、収益化を目指すのなら1つのカテゴリーについて30記事以上は書けるものでなければなりません。

つまり、そのカテゴリーで30記事書けないと思うならいくら雑記ブログといえど、そのカテゴリーの記事を書いてはいけません!

やみくもに記事を書きどんどんカテゴリーを増やしていくのは本当にやめた方が良いです。

Google AdSense成功事例として個人で紹介されたこともある『ブログ飯』の著者・染谷さんも本で書かれています。

【書評No.6】『ブログ飯』は誰でもできるのか?【ブログ初心者必読】

雑記ブログでもよいけれど、50記事にもいかないうちはせめて細かい単位で4カテゴリーくらいにとどめましょう

プロフィールページを作らない

タズキが作ってないじゃないか。

はい、これは悪い例です。100記事行く前に公開します。

SNSや検索から自分のブログを訪れてくれた人がブログの筆者に興味を持ってくれることがあります。

そんなときにプロフィールがなかったらブログも覚えてくれるはずありませんね。

50記事と言わずにできる限り早めに作った方がよいでしょう!

SNSをやらない

GoogleやYahooの検索上位に入るのにはどうしても時間がかかります。

また、検索のアルゴリズムが変化すれば、それまで上位表示されていたとしても吹き飛ぶことも。

その点、今はTwitterやInstagramなどのSNSで個人がネット上で自由に繋がれるので手っ取り早くブログを読んでもらうことが可能です。

言ってみれば、SNSは無料広告と同じ。

Twitterとブログの相性は良いと言われていますが、正確には

自分のブログのジャンル=Twitterのフォロワーのジャンル

なのが理想です。

ブロガーだとブロガー同士で繋がりやすいですが、余裕があるなら、Twitterで2アカウント作って、

  • 1つは自分のブログジャンルのフォロワーを増やすアカウント
  • もう1つはブロガーさん同士で切磋琢磨しあうアカウント

にするのがよいでしょう!

特に検索流入が少ない50記事以下の人は、モチベーションをあげるためにもSNSからブログを見てもらえるように努力すべきです。

 

SEOについて勉強しない

最初の数記事はまず書いてみる!が大切なこともあります。

しかし、のちのち検索上位に表示され、たくさんの人に読まれるためにはSEO(Search Engine Optimization)の勉強が欠かせません。

SEOについて勉強しないのは、上位表示されたくないと言っているのと同じ。

SNSでの流入だけに頼ることなくSEOについての知識も身に付けて記事に活かしていきましょう!

SEOについての勉強はまずは、Googleが掲げる10の事実をしっかりと理解した上で、Googleのサーチコンソールヘルプを読むのがおススメです。

ちょっと難しいなと思ったら、

で補うのが良いでしょう。

本は何冊かあるけれど一番わかりやすいのはこちら。

 

とりあえず、しなくてよいSEO対策についてはこちらをどうぞ!

結果が出ないからといって書くのをやめる

ブログは始めるコストが低い分、収益が得られるまで時間がかかるものです。

50記事に到達するまでにもかなり多くの人がやめてしまっています。

収益に左右されずに続けましょう!

「継続は力なり!」

人と比べる

「30記事で6桁」とかよくわからないすごい数字を言っている人もいるかもしれません。

それがほんとかウソかはわかりませんが、そういうすごいことを言っている人たちと比べる必要は全くないです。

自分は自分、ブログを書き始めた目的を思い出して自分にしか書けない記事を書きましょう。

もしかしたら、ブログ30記事で数100円。本業で30万円で、6桁なのかもしれないですしね。

ただ、もしこの人はほんとにすごい!と思うブロガーさんがいるのなら、お手本としてマネしてみたらよいです。

マネとはコピーではありません!文章構成や文字装飾の仕方など学ぶことはたくさんあるはず!

ブログを楽しまない

ブログ楽しんでますか?

ブログを楽しんで書けなくなったら100記事どころか50記事ももちません!

楽しみましょう!

スポンサーリンク

【雑記ブログ】50記事達成!絶対にやってはいけないこと!まとめ

50記事達成したリアルな現状と、これからブログを始める人、または50記事に向かって頑張っている人が絶対にやってはいけないことを書いてきました。

実際、僕の場合、こちらのブログは3サイト目なので全部の合計記事数でいったら1,000(3分の1は日記です)を超えています。

けれど、新たにブログを始めてみて改めて見直してわかったことです。

特に雑記ブロガーとして最初からカテゴリーを増やしすぎたことは本当に反省。

「絶対にやってはいけないこと」は裏を返せば、やってほしいことになります。

人の失敗を自分の経験として生かせる人は、成長速度が半端ないです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ブログライフ楽しんでいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました